笠岡諸島イメージ

事業内容

最先端技術を利用した設備

車海老は生息環境に敏感であり、底砂・DO・pHなど水槽内の管理が重要です。3つのろ過槽(沈殿槽・物理ろ過・生物ろ過)が1台になった、業界初のろ過装置を取り入れ、年間を通じて安定した供給が可能です。

1.高度な水質管理システム
最新のろ過技術と循環システムを使用し、水質を常に最適に保ちます。これにより、病害リスクの軽減と成長促進を実現します。

2.省エネルギー設計
エネルギー効率を最大化、電力消費を抑えながら、持続可能な運営が可能です。

3.簡便な操作性
日常の管理が容易。スマートフォンやタブレットでの遠隔監視・操作が可能で、労働負担の軽減が図れます。

4.環境負荷の低減
水資源の使用量も最小限に抑え、環境に優しい運営を実現します。

提供パートナー:YARIGAI

パートナー

私たちは、信頼できる仲間と共に、地域の課題解決につながるブランドづくりを目指しています。

Yarigai

YARIGAI
兵庫県小野市で、陸上養殖設備の販売と農業コンサルティング事業を展開しています。陸上養殖において、特に飼育が難しい車海老の安定供給を年間を通じて実現しています。地域や環境、設置条件に最適な養殖設備をご提案いたします。


陸えびJAPAN
2021年設立。2018年より食用・飼料用昆虫の研究を開始し、業界では不可能とされていた、魚粉を使わないコオロギの飼料開発に成功。また、大学との共同研究により、コオロギから採取した酵母菌を用いた世界初のワイン醸造やビールの醸造などに成功しています。現在は水産・畜産領域での魚粉代替や飼料添加などの応用研究を進めています。


キズナファクトリー

キズナファクトリー
楽しく学べる体験型の昆虫イベントを主な事業とし、昆虫の魅力や生態、環境への理解を深めるお手伝いをしています。持続可能な社会実現に向け、昆虫の多様性と機能を活かした新たな価値の提供を目指します。


勇和水産

勇和水産
親子三代、北木島で漁業を営む。鮮度が落ちない特殊な冷凍技術を採用し、ドバイで開催された「Gulfood2024」でグランプリを受賞。


竹田水産

竹田水産
高島で水産業(漁業)と宿泊業(カーサ・タケダ)を展開。初摘み海苔だけを加工した味付け海苔が、令和3年度岡山県産のり共進会で農林水産大臣賞を受賞。

株式会社おかげ 
〒714-0081 岡山県笠岡市笠岡2481-16 TEL 050-8881-7951 (平日10:00-17:00)